「ただ観光名所を巡るだけじゃ物足りない!」「もっと体を動かして、その土地ならではの体験をしてみたい!」そんなアクティブ派におすすめなのが、現地で楽しめる体験型アクティビティです。ラフティングや乗馬、手作りワークショップなど、一歩踏み込んだ行動が、旅をより濃密で思い出深いものにしてくれます。今回は、公共交通でアクセスできる主なアクティビティの例や、旅を充実させるポイントなどをご紹介します。
川で遊ぶ!ラフティング&カヌー体験
吉野川(徳島県)
四国を代表する激流スポット・吉野川は、ラフティングやカヤックのメッカとして国内外から人気を集めています。激流を下りながら、美しい山あいの景色を楽しめるのが最大の魅力。初心者向けのコースが用意されているツアー会社も多いので、初めてでも安心して挑戦できます。
- アクセス
JR土讃線「大歩危駅」や「阿波池田駅」からツアー会社の送迎を利用。バス路線もあるため、車がなくてもアクセス可能です。
長瀞(埼玉県)
関東近郊で手軽にラフティング体験ができるのが、秩父・長瀞エリア。荒川の清流をボートで下りながら、奇岩や渓谷美を堪能でき、爽快感は抜群。春は桜、秋は紅葉と、季節ごとに異なる景色を楽しめるのも魅力です。
- アクセス
秩父鉄道「長瀞駅」下車すぐ。複数のアウトドア会社が駅周辺で受付を行っています。
大自然を駆ける!乗馬・トレッキング
霧島高原(鹿児島県)
霧島連山の麓に広がる高原地帯は、牧場が点在し、初心者でも安心して乗馬を体験できる施設が充実しています。火山活動によって生まれたダイナミックな地形や、緑豊かな草原を馬の背に揺られながら巡る体験は非日常そのもの。周辺には温泉地も多く、アクティビティ後の癒やしにも最適です。
- アクセス
JR肥薩線「霧島温泉駅」からバス利用、もしくは宿泊施設や乗馬クラブが行う送迎を活用すると便利。
富良野(北海道)
夏場のラベンダー畑で有名な富良野も、乗馬体験が人気。広大な牧草地と雄大な山並みを背景に、初心者向けレッスンや外乗(ホーストレッキング)を楽しめる施設があります。観光シーズンは混雑しがちなので、事前予約がベター。
- アクセス
JR根室本線「富良野駅」から各乗馬施設が用意している送迎やタクシーを利用。
海も山も!アウトドアの宝庫
四万十川のカヌー体験(高知県)
“日本最後の清流”と呼ばれる四万十川は、ラフティングほどの激流ではないものの、川下りをのんびり楽しめるカヌー体験が人気です。緩やかな流れに身を任せ、自然と一体になれる心地よさは格別。周辺には沈下橋と呼ばれる独特な橋が点在し、川面を間近に感じながら風景を堪能できます。
- アクセス
JR予土線「江川崎駅」「窪川駅」などから現地のツアー会社の送迎を利用可能。
西表島のジャングルトレッキング(沖縄県)
亜熱帯の島・西表島は、マングローブの生い茂る密林や滝など、大自然がそのまま残るワイルドなロケーション。カヌーやSUP(スタンドアップパドルボード)で川を進み、そこからジャングルを歩いて滝壺へ――という“アドベンチャーツアー”が人気です。沖縄本島とはまた違った魅力を満喫できます。
- アクセス
石垣島から高速船で約40〜50分。島内移動はバス路線が限られているため、ツアーの送迎を利用するのが主流。
カルチャー系体験で“旅の思い出”を形に
長野県・松本市のそば打ち体験
信州の名物といえばそば。松本市周辺の里山や食育施設では、そば打ち体験を観光客向けに開催しています。粉をこねるところから丁寧に指導してもらえるので初心者でも安心。自分で打ったそばは格別の味わいです。
- アクセス
JR中央本線「松本駅」から路線バスを活用。体験場所によっては送迎や地元タクシー割引サービスなどがあることも。
京都府・京町家での和菓子作り
和菓子の老舗が多い京都では、和菓子作りを体験できる教室やイベントが人気。生八ツ橋や季節の上生菓子を職人さんに習いながら作り、出来立てを味わうひとときは特別。観光スポットを巡るだけでは味わえない“和の文化”をじっくり満喫できます。
- アクセス
京都市内は地下鉄やバス路線が充実しているので、観光客でも迷わず移動可能。
アクティブ派なら、旅先での体験型アクティビティを組み込むだけで、一気に思い出が濃密になります。大自然に飛び込むラフティングや乗馬、文化を深く味わう手作り教室など、選択肢は実に豊富。公共交通+現地送迎というスタイルなら移動ストレスも最小限に抑えられ、「バイクがなくてもこんなに自由に動けるんだ!」と驚くかもしれません。
不要なバイクを手放し身軽になれば、体験型のプランをより積極的に取り入れられるようになるはず。ぜひ次の旅では、心や体をフルに動かして味わうアクティビティに挑戦し、これまでにない新鮮な驚きと感動を手に入れてみてください。